机の上のスペースを使わずに机を照らすデスクライトが欲しくなった。
机は壁際に設置しているので、壁際の突起に取り付けて使えるクリップライトがいいが、ちょうど良いものが見つからなかったので色々な部品を組み合わせて自作した。
使用したのは以下の部品。信頼のおける有名メーカーの組み合わせで合計4613円。
シーリングtoコンセントアダプタの突起をニッパーで切除する必要があったが、それ以外は難しい加工は不要。完成状態はこれ。
全体図はこれ。
部品は以下の通り。
アイリスオーヤマ 小型 LEDシーリングライト 2000lm (昼白色) 2554円(税込・送料込)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07JMW7R6B
照明本体はこれを使用。本来は玄関や廊下などのシーリングアダプタに取り付ける製品を、アダプターを使用して通常の100Vのコンセントから電源供給する。
明るさは2000lm(ルーメン)。部屋の照明としては明るさ不足だが、デスクライトとしては十分な明るさ。照明色は「電球色」「昼白色」「昼光色」の3種類があるが、標準的な「昼白色」を選択。
どっちもクリップ 684円(税込・送料込)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004XG6HYA
クリップ部分にはこれを使用。アーム部分は自由に曲げられる。ライトの重さがあるため重力に強く逆らう姿勢にはできないが、そこそこ自由になる。シーリングライトのシェードの部分をクリップでわしっと掴む乱暴な組み合わせだが、強度的には問題なさそう。約半年間安定運用中。
シーリングtoコンセントアダプタ 190円(税込・送料込)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00288IFN6
シーリングライト用のコネクタを通常の100Vのコンセントに変換するアダプタ。アダプタには目的不明の突起があり、そのままではアイリスの小型シーリングライトには接続できず、突起をニッパーで切除する必要があった。
電源コード手元スイッチ 622円(税込・送料込)
https://www.amazon.co.jp/dp/B000U0ORSQ
そのままでは照明をオフにできないので、パナソニックの「手元スイッチ」を使用。
電源延長コード1m 563円(税込・送料込)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B001Y21QGK
延長コード。私の設置環境では1mで十分だった。