我が家ではIKEA(イケア)の本棚・BILLY(ビリー)を購入して1年半使用してきたが、本が増えてきて1台には納まりきらなくなってきた。
BILLY(ビリー)のデザイン・機能性には満足している。
デザインはミニマルすぎて特にデザインの余地が無いとも言えるが、満足。
機能性の面では、本をぎっしり詰め込んでも棚板の曲がりが発生していないこと、高さがうちの天井にぴったりのため耐震性に優れていることから、満足。
なので、このたびもう1台同じ本棚を買い足す事にした。
価格(送料)や組立や耐震対策の話を記事にして残す。
■ 価格(送料)の話
前回購入時はIKEAに行って直接購入したが、我が家のセダンタイプの車に長辺202cmのパッケージを搭載する事ができず結局配送を依頼する事になったので、今回はオンラインで購入した。
今回買い増しするビリーは幅80x奥行28x高さ237cmのタイプで、色はホワイト、価格は11,999円(税別)。
玄関までの配送料は5,300円(税別)。ちょっと高い…。
(ちなみに、店頭で購入してそこから配送依頼した場合には4,500円(税別)とわずかに安くなる)
この高い配送料をもう少し安く済ます方法は無いか?
「IKEA購入代行」というサービスを調べて見た。以下、検索エンジンで出てきた上位3社の価格比較。
商品価格+送料+サービス料+税
・Brain社:21,080円
・Smila社:23,088円
・イケダン社:Webページにアクセスしようとすると「接続はプライベートではありません〜」とエラーがでるのでやめた。
Brain社、Smila社ともに「送料無料」と書いてあるので期待したが、何故か商品価格がIKEA公式よりもかなり高く設定されている。
IKEA公式で購入した場合は、
・商品価格:11,999円 + 送料:5,300円 + 税 = 17,299円
公式で買うよりも代行の方が高いので却下。どうしてこんなに高いの?
次にレンタカーを調べて見た。最寄りのレンタカーで「軽トラック6時間:14,300円」これも送料よりもはるかに高いので却下。
さらにメルカリを確認してみた。2,500円くらいから出品されているが、いずれも「直接引き取りに来てくれる方のみ」。徒歩で台車で引き取りに行ける距離で出品されていれば買いだが、現在出品されているものでそこまで近場のものはなく、軽トラックレンタル料に加えてガソリン代、高速道路代、さらに手間もかかる事を考えるとこれも却下。
結局公式で購入するのが一番安いという結論になった。
■ 組み立ての話
私はこういうものの組み立ては非常に得意なので自分ひとりでやった方が早いのだが、子供にとって良い経験・教育になると思い、小学4年生息子、小学2年生娘と一緒に組み立てた。
組み立て、設置して、棚板を取り付けるところまででちょうど2時間だった。
工具はプラスドライバーとマイナスドライバー、ゴムハンマー、金槌が必要。金槌で背板に釘を打ち込む作業が一番面倒だが、これによって強度を担保しているのだろう。分解は釘を抜く必要があるので、組み立てよりもさらに面倒かもしれない。
■ 耐震対策の話
我が家の本棚設置場所の天井高は、日本でもっとも一般的な240cm。
購入したBILLY本棚(トールタイプ)は237cmなので、天井との隙間3cmに詰め物をすれば地震での転倒を防ぐ事ができる。
ホームセンターで購入してきた400円の角木材(長さ91x幅6x厚3cm)。これの余分な長さをカットしてBILLY本棚の幅80cmに合わせ、天井との隙間に詰める。地震で揺られているうちに木材がずれると意味が無くなってしまうので、ネリケシで本棚と木材をくっつけてずれないようにした。
これで地震が来ても本棚は倒れない、たぶん…。
>