週休3日サラリーマンのブログ

空気を読まないサラリーマンをやってます。1980生まれ男です。既婚。2011年生まれ息子、2013年生まれ娘あり。

キャノンプリンター コピーに時間がかかる現象が「設定初期化」で直った話

f:id:bokuha99:20220205214534j:plain

我が家では、キャノンのプリンター(・スキャナ複合機)TS5130という機種を使用している。
なんの変哲もないエントリーモデルなので画質や機能が特別優れているわけではないが、インクカートリッジにヘッドが付属しているタイプのため、インク詰まりが発生したときにインクカートリッジの交換で回復できる点が気に入っている。

このプリンターのコピー機能が最近不調になった。
PCから印刷するときには問題がないが、プリンター本体のみでコピーするときに、スキャナのヘッド移動に異常に時間がかかり、1枚あたり2分くらいかかる。これでは使えない。買い替えも覚悟したが、念の為「ts5130 スキャン 時間がかかる」でGoogle検索してみたら、ズバリ解決策が見つかった。
プリンター本体のメニューで、「設定>本体設定>設定リセット>全てリセット」するだけ。これだけで直った。嬉しい!
以上。

参考
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10113065530

PCプリンター、長年の悩みは「ヘッド一体型インク+詰め替えインク」ソリューションで解決!

f:id:bokuha99:20220123185419p:plain
プリンタインク詰め替え手順

今までに一体、何台のPC用プリンターを買い替えてきただろう?

私が一番最初に購入したのは1996年発売のエプソンカラリオPM-700Cだった。それから約25年の間に何台のプリンターが故障し買い替えたか、台数が多すぎて正直言って記憶していない。
体感では毎回平均3年くらいで故障していたから、単純計算すると9台?原因はいつもヘッド詰まりだ。購入して3年くらい経つとヘッドが詰まって満足に印刷できなくなり、大量のインクと時間を犠牲にして「ヘッドクリーニング」を試みるも結局直らず、新しいプリンターに買い換える。毎回こうだ。
プリンタは粗大ゴミになるので、処分するのはお金的にも時間的にも面倒だし、これだけ大きな機械をたった3年で捨てることは罪悪感を伴って辛い。しかも15年くらい前からはスキャナ・プリンタ複合機となって、スキャナ機能が健在なのに捨てなければならず、尚更辛い。

長年のこの悩みを解決してくれたのが「ヘッド一体型インク+詰め替えインク」ソリューションだ。

ヘッド一体型インクとは、インク吹き出し口のヘッド部品がプリンター本体ではなく、交換式のインクカートリッジと一体化している方式のことだ。この方式だとヘッドが詰まってもインクを交換するだけで解決する。
私が今使っているプリンタCanon TS5130はヘッド一体型インクを採用したモデルだ。今まで2回ほどプリンタヘッド詰まりが発生したが、インク交換をするだけで回復し、本体の買い替えを免れている。素晴らしい。

しかしヘッド一体型インクにもデメリットはある。それは価格が高いこと。しかしこの問題は、詰め替えインクを使うことで解決できる。Canon TS5130の純正インクと詰め替えインクのAmazon価格は以下の通り。

【ブラック】
Canon純正 BC-340:インク容量7.6ml 1,727円(税込・送料込) 1ml当たり単価227円
Canon純正 BC-340XL:インク容量14.4ml 2,544円(税込・送料込) 1ml当たり単価176円
・インクのチップス社 BC-340(XL)用詰め替えインクキット:インク容量33ml 1,320円(税込・送料込) 1ml当たり単価40円

【カラー(3色インク)】
Canon純正 BC-341:インク容量8.2ml 1,918円(税込・送料込) 1ml当たり単価234円
Canon純正 BC-341XL:インク容量14.9ml 2,746円(税込・送料込) 1ml当たり単価184円
・インクのチップス社 BC-341(XL)用詰め替えインクキット:インク容量33ml 1,320円(税込・送料込) 1ml当たり単価40円

容量当たりで比較すると詰め替えインクが4倍以上安い。純正品はヘッドが付属したカートリッジ込みの価格なので高くて当たり前だが、だったら尚更ヘッドを"使い切る"まで互換インクで凌ぎ、ヘッドが故障したら純正インクカートリッジを購入してヘッドごと新しくする使い方が合理的に思えてくる。

詰め替えインクはサードパーティ各社から発売されているが、私は「インクのチップス」社の詰め替えインクを使っている。キットにはインクカートリッジに穴を開けるためのドリルまで付属していて、とても良くできている。

まとめ。「ヘッド一体型インク+詰め替えインク」ソリューションを使った場合のプリンターインクのライフサイクルは次のようになる。
1. 純正インクカートリッジで使い始める
2. インクが無くなったら詰め替えインクを購入し補充する
3. ヘッドが詰まったら純正インクカートリッジを購入しヘッドごと交換する(ヘッドさえ新しくなればいいので、インク容量は小容量版でオーケー)

現在使っているプリンタは、紙送り機構やスキャナが故障するまで10年くらい使い続けられることを願う。

【参考】
https://www.chips-shop.com/inkpedia/ink/20280/

IKEAの本棚・BILLY 価格(送料)や組立や耐震対策の話

f:id:bokuha99:20220122213701j:plain
IKEA本棚・BILLYの組み立て

我が家ではIKEA(イケア)の本棚・BILLY(ビリー)を購入して1年半使用してきたが、本が増えてきて1台には納まりきらなくなってきた。
BILLY(ビリー)のデザイン・機能性には満足している。
デザインはミニマルすぎて特にデザインの余地が無いとも言えるが、満足。
機能性の面では、本をぎっしり詰め込んでも棚板の曲がりが発生していないこと、高さがうちの天井にぴったりのため耐震性に優れていることから、満足。
なので、このたびもう1台同じ本棚を買い足す事にした。

価格(送料)や組立や耐震対策の話を記事にして残す。

■ 価格(送料)の話

前回購入時はIKEAに行って直接購入したが、我が家のセダンタイプの車に長辺202cmのパッケージを搭載する事ができず結局配送を依頼する事になったので、今回はオンラインで購入した。
今回買い増しするビリーは幅80x奥行28x高さ237cmのタイプで、色はホワイト、価格は11,999円(税別)。
玄関までの配送料は5,300円(税別)。ちょっと高い…。
(ちなみに、店頭で購入してそこから配送依頼した場合には4,500円(税別)とわずかに安くなる)

この高い配送料をもう少し安く済ます方法は無いか?
IKEA購入代行」というサービスを調べて見た。以下、検索エンジンで出てきた上位3社の価格比較。

商品価格+送料+サービス料+税
・Brain社:21,080円
・Smila社:23,088円
・イケダン社:Webページにアクセスしようとすると「接続はプライベートではありません〜」とエラーがでるのでやめた。

Brain社、Smila社ともに「送料無料」と書いてあるので期待したが、何故か商品価格がIKEA公式よりもかなり高く設定されている。
IKEA公式で購入した場合は、
・商品価格:11,999円 + 送料:5,300円 + 税 = 17,299円

公式で買うよりも代行の方が高いので却下。どうしてこんなに高いの?

次にレンタカーを調べて見た。最寄りのレンタカーで「軽トラック6時間:14,300円」これも送料よりもはるかに高いので却下。

さらにメルカリを確認してみた。2,500円くらいから出品されているが、いずれも「直接引き取りに来てくれる方のみ」。徒歩で台車で引き取りに行ける距離で出品されていれば買いだが、現在出品されているものでそこまで近場のものはなく、軽トラックレンタル料に加えてガソリン代、高速道路代、さらに手間もかかる事を考えるとこれも却下。

結局公式で購入するのが一番安いという結論になった。

■ 組み立ての話

私はこういうものの組み立ては非常に得意なので自分ひとりでやった方が早いのだが、子供にとって良い経験・教育になると思い、小学4年生息子、小学2年生娘と一緒に組み立てた。
組み立て、設置して、棚板を取り付けるところまででちょうど2時間だった。
工具はプラスドライバーとマイナスドライバー、ゴムハンマー、金槌が必要。金槌で背板に釘を打ち込む作業が一番面倒だが、これによって強度を担保しているのだろう。分解は釘を抜く必要があるので、組み立てよりもさらに面倒かもしれない。

■ 耐震対策の話

我が家の本棚設置場所の天井高は、日本でもっとも一般的な240cm。
購入したBILLY本棚(トールタイプ)は237cmなので、天井との隙間3cmに詰め物をすれば地震での転倒を防ぐ事ができる。
ホームセンターで購入してきた400円の角木材(長さ91x幅6x厚3cm)。これの余分な長さをカットしてBILLY本棚の幅80cmに合わせ、天井との隙間に詰める。地震で揺られているうちに木材がずれると意味が無くなってしまうので、ネリケシで本棚と木材をくっつけてずれないようにした。
これで地震が来ても本棚は倒れない、たぶん…。

f:id:bokuha99:20220122213754j:plain
耐震対策で本棚と天井の隙間を埋める(青いのは練り消しゴム)

>

f:id:bokuha99:20220122214017j:plain
耐震対策で本棚と天井の隙間を埋める(このあと壁に寄せた)

楽天モバイルに見切りをつけた話

f:id:bokuha99:20220115163600j:plain

楽天モバイルの回線品質の酷さ

2021年の10月くらいから?いやもっと前からかも?データ通信も通話も品質の低下を感じる様になった。

まず電波の入りづらい地域が増えてきて、近所のスーパーでも頻繁に圏外になるため、食材を見ながらレシピ検索ができず、〇〇ペイも使えない。

通話機能の不具合は電波エリアの狭さの問題よりももっと酷い。
iPhoneのみで発生する不具合のようだが、発信も受信もまともに使えない症状が発生する。

発信では、相手に電話をかけてコール音がずっと鳴っているのに相手の電話が実際には鳴らない事象が発生。

受信では相手が電話を掛けてきた時、「コールすら鳴らずに留守電になる」と言われた事がある。しかもその着信を知らせる通知がされない。
認識できていない分も含めるともっとたくさん迷惑を被っているはずだ。

携帯電話は圏外や電源オフの場合もあるが必ず着信通知は認識できる、相手もそういう前提でいる。この原則が守られていないといつか必ずコミュニケーションの齟齬が生じる。
しかも電話ってライフラインだから。確率は高くないけど、緊急の時に警察や消防や救急車に連絡出来なかったら生命に関わるし、小学校や保育園からの緊急連絡も受けられなかったり、親の死に目に立ち会えないことになるかもしれない。

楽天モバイルの対応のダメさ

楽天モバイルの対応も不満。
楽天モバイルが繋がらない」ってTwitterでつぶやいたらすぐにDMで以下の連絡が来たけど。

サービス向上および事象改善のため、大変お手数ですが、下記内容をDMでご返信頂ければ幸いです。

■DMにてご返信頂く場合は、以下①~④に関してコピーして頂き、回答してご返信ください。
① 機内モードのON/OFFを実施し、端末の再起動を行っていますか
  YES/NO(※どちらか該当する方の回答を残してください)
  ※YESの場合は、③の回答へお進みください

② まだ①を行っていない場合は実施頂き、その後の事象は改善しましたか
  YES/NO(※どちらか該当する方の回答を残してください)
  
③ データ高速モードがオフになっていませんか。
  my楽天モバイル内での設定画面の案内を下記URLに記載していますので、設定を確認してください。
  https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001103/
  設定確認をして「データ高速モードをON/OFF」実施後、【ON】にて改善されましたか
  YES/NO(※どちらか該当する方の回答を残してください)

④ ①にて「YES」・②③にて「NO」と回答された方に伺います
  ご利用になっている製品について以下2点を回答してください
  1)ご利用の製品機種【    】
  2)OSのバージョン名【     】
⑤ 発生事象場所:(都道府県) / (市町村) / (番地)
⑥ ⑤が発生した日時:  月 日  時 分頃

⑦ ⑤が発生した状況は何を使用した時に起こりましたか
  WEB閲覧 / アプリ / 通話 (※いずれか該当する方の回答を残してください)

⑧ ⑦にて「通話」と回答された方に伺います
  通話時に発生したのは、以下のどちららをご利用時ですか
  OS標準アプリ電話 / Rakuten Link (※どちらか該当する方の回答を残してください)

⑨ ご契約SIM電話番号(差し支えなければご記入ください): 

■なお、弊社コミュニケーションセンターよりご連絡するにあたり必要な情報を頂けることにご同意いただければ、お電話にて改めてご連絡をさせていただきます。
お電話でのご連絡を希望される場合は、以下4点をご記入ください。
  1)ご契約者様のお名前(漢字とカナフルネーム):
  2)ご登録のお電話番号:
  3)ご都合が悪い時間帯:
    ※営業時間: 9:00~20:00にてお客様へご連絡可能
  4)ご登録のメールアドレス:
お手数ですが、ご確認の程宜しくお願い申し上げます。

本当に、「お手数をお掛け」し過ぎだよ!
機内モードを切/入してみてください」くらいなら理解できるけど、これだけの事をやらせるなら、その結果何が得られるのかあらかじめ教えてくれないと。
(恒久的に100%改善するのか)
(一時的にでも100%改善するのか)
(ただフィールド調査に利用されているだけなのか)
これだけの時間をかけて協力した挙句、何も改善しないかもしれないなんて人をバカにしすぎ。

どうも楽天モバイルは、このiPhoneで発信/着信障害がある件について事実を正直に公表していないように思える。
2021年12月28日の楽天モバイルのプレスリリースでも「(12/28更新) iPhoneをご利用の際に着信に失敗する事象について ※弊社ネットワークのソフトウェアアップデート作業が完了しました」
として次の説明をWebに掲載しているが、私は1月に入ってからも着信障害を経験している。

iPhoneをご利用中の一部のお客様において、楽天モバイルのネットワーク側の原因により、 主にパートナー回線エリアで弊社サービスをご利用いただいている際に、着信に失敗する事象が発生する場合がございましたが、本事象に対する弊社ネットワークのソフトウェアアップデート作業が12月28日(火)に完了したことをお知らせいたします。
お客様にはご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
引き続き、着信に失敗する事象が発生する場合は、楽天モバイルコミュニケーションセンターまでお問い合わせください。
なお、端末本体の電源の入れ直しや、Wi-Fiおよび機内モード のON/OFFをお試しいただく等の対処方法もご案内しております。詳しくは以下のウェブサイトをご覧ください。

完全に障害が発生しなくなっているなら、「引き続き、着信に失敗する事象が発生する場合は…」なんて説明にはならず「今回のアップデートにより、今後同様の障害が発生することはございません」となるはずだからね。
いつまでのらりくらりと誤魔化すつもりなのか。
総務省さんも仕事した方がいいよ。

「1年間無料キャンペーン」でデータ通信も電話の発信も無料で4月から使わせてもらっているが、無料とはいえもう限界。解約する。

■ 乗り換え先はLINEMOにした

乗り換え先は3大キャリアの「新料金ブランド」に絞った。
つまり、「ドコモのahamo」「auのpovo(2.0)」「ソフトバンクのLINEMO(ラインモ)」。
どのサービスもMNP転出手数料無料、契約手数料無料。いい時代になった。

ahamoは一番シンプルで、20GB月額2,970円(税込)、5分通話無料つき。

LINEMOは次にシンプルで、
・3GBプラン月額990円(税込)、5分通話無料は別途オプションで550円(税込)、データ容量超過後の通信速度300kbps
・20GBプラン月額2,728円(税込)、5分通話無料は別途オプションで550円(税込)、データ容量超過後の通信速度1Mbps
の2プラン展開。
現在2つのキャンペーン実施中。
・3ヶ月間(1月途中から契約の場合1,2,3月まで)20GBプランを使うと、4月上旬に7,000円PayPayクーポンでキャッシュバック
・5分通話無料オプション1年間無料
開始月は日割り計算される。
解約月は日割り計算されないので月末の解約が良さそう

povo(2.0)は基本料金0円で、データは月額料金ではなく都度課金、通話無料オプションと通話料金だけ月額課金。
・5分通話無料は550円(税込)
データは
・24h無制限 330円
・1GB 7日間 390円
・3GB 30日間 990円
・20GB 30日間 2,700円
・60GB 90日 6,490円
・150GB 180日 12,980円
ただしデータ容量超過後の通信速度が128kbpsと遅いので、データは途切れさせずに購入する必要がある。
使い方としては次の2通りがある。
・(3GB 30日間 990円)を基本として、旅行中などだけ(24h無制限 330円)を購入する使い方か、
・(150GB 180日 12980円)=(実質 25GB 30日間 2166円)で使う
いずれの使い方をするにしてもLINEMOよりも安上がりになる。

以上、3社の単純比較ではpovoが良いが、キャンペーンを加味するとLINEMOが良い事が分かったのでまずはLINEMOを契約することに決定。

■ 乗り換え(MNP)実施

18時頃にWebで申し込み手続きをしたら、2日後の昼にSIMカードが届き、同封の手順書に従って自宅で5分で回線切り替え完了。
これで携帯電話が使える普通の生活に戻れる。よかった。

ふるさと納税を上限まで使い切る

f:id:bokuha99:20211224003644p:plain
ふるさと納税 限度額シミュレーター

12月20日頃、私も妻も勤め先の会社の今年分の源泉徴収票が発行され、ついに今年分のふるさと納税の限度額の詳細シミュレーションが可能になった。

今年これまで、ふるさと納税の限度額を超えないように余裕を残して寄付をしてきたが、ここで源泉徴収票の数字を入力する詳細版のシミュレーションを実施して正確な限度額を求め、残りの寄付枠を使い切る。
おそらく今年最後の楽天買い周りセール(12月25日25:59まで)が実施中なのは良いタイミング。

ふるさと納税サイト各社は源泉徴収票の数字を入力する詳細版のふるさと納税上限額シミュレータを用意しているが、各社入力項目が異なっていたり、結果金額も異なるのが気になる。とても気になる。
大手3社のシミュレータが出した結果金額の差異は次のようになった(100円未満切り捨て)。

(楽天 / ふるさとチョイス / さとふる)
・私の場合:( ± 0 円 / - 10,900円 / -1,100円)
・妻の場合:( ± 0 円 / + 900円 / -4,500円)

なぜこのような差異がでるのか。
http://mmi-kaikei.sblo.jp/article/187602968.html
この記事を見ると、素人が間違いなく使えるインターフェースで複雑な税金計算を正確に行えるシミュレータを作るのが非常に難しいという事情があるようだ。各社、使いやすさ・誤解の少なさ・正確さなどのトレードオフを考え抜いた上でどこを妥協点とするかが異なるので結果の金額が異なってくる。

税金計算の正確な理解をしていたらかなりの時間を要してしまうので、私は上記3社の計算結果のうち、一番低い金額からさらに3,000円くらいのマージンを引いた金額を上限と考えることにした。それでもし上限を超えてしまっていたら、そこは諦める。ここまでやって上限を超えるとしたら、最悪でもせいぜい5,000円くらいだろう。そのくらいなら諦めがつくし、逆に言えばある程度攻めないと毎年マージン分損することになる。

詳細シミュレータへの数字入力の際には、確定申告で申告する予定の控除分を忘れずに入力するように気をつける。我が家の場合、医療費控除が10万円を超える場合があるのと、FXの売買分の申告がある。その他の申告はした事がないが、株式や不動産の譲渡取得、事業所得、一時所得、雑所得など、シミュレーターの入力欄を眺めながらもう一度よく考えてみる。
よし、大丈夫。

さあ返礼品選びだ。忙しい、忙しい!

天日干しでコバエ殲滅!カブトムシの幼虫飼育 うちのやり方

我が家ではカブトムシの幼虫を飼育している。今夏買っていたカブトムシのつがいが卵を残し、孵化した14匹の幼虫だ。

カブトムシの幼虫はこまめにエサを交換する必要がないし臭い匂いもしないが、すぐに発生してあっという間に増えるうっとうしいコバエだけが悩みの種だ。
我が家ではコバエを発生させない事に重点を置いて飼育し、今までのところ上手くいっているのでそのやり方を記事に残す。

まずは前提。飼育ケースとコバエシートとマットとふるいと園芸シート。

飼育ケースは、三晃商会という会社の「クリーンケースS」が良い。サイズは15.5 x 23.5 x 18.5 cmで、幼虫2匹入れるとちょうど良い。フタがしっかりロックできるしスリットの数が多すぎないためコバエが侵入しにくく土の乾燥も少ないため霧吹きの頻度が少なくて済む。価格はヨドバシカメラで470円(税込・送料込)と十分安いのだが、14匹の幼虫を飼育するためにこのケースを7台購入して、来年以降カブトムシの幼虫飼育をしなかったりするともったいない。

そこで、同じくらいのサイズのケースを百均で調達してきて使用している。百均チェーン・キャンドゥーで購入した「ニュー文庫本ケース」100円。サイズ15.0x23.8x16.4cm。空気穴が無いので電動ドリルでフタの上面に8個、側面に10個の穴を開けて使用している。最初フタの上面だけに穴を開けていたら換気が足りなかったみたいで、フタに水分が結露してしまったのでフタの側面にも穴を開けたところ良くなった。

f:id:bokuha99:20211212120811j:plain
クリーンケースSと百均ケース

クリーンケース1台に2匹、百均ケース4台×2匹で8匹。他に使用している飼育ケースは、SSサイズの飼育ケースに1匹、夏に成虫で使用していた大きめの飼育ケースに5匹入れている。

f:id:bokuha99:20211212120840j:plain
飼育ケース14匹分

コバエシートはAmazonで購入。
「ミタニ MTディフェンスシート 52x35cm 3枚入り」388円(税込・送料込)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004GTJ3DQ/
「マルカン 虫よけシート1番 MC-50 52x35cm 3枚入り」370円(税込・送料込)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B001O4YSKE/
2種類購入したが価格も性能もさほど違いはなく、どちらでも良さそう。

マットは次のものを使用している。
「インセクトランド バイオ育成 幼虫マット(10L*5袋セット)」
https://item.rakuten.co.jp/rakuten24/65200/
楽天で2514円(税込・送料込)だった。
12月現在で4袋使用して1袋まるまる残っている。冬場はあまりエサを食べないようなので成虫になるまで買い足さずに済みそうだ。

カブトムシ幼虫のフン掃除のためのふるいは次のものを使用している。
「タカギ 園芸フィルター 30cm」
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B006K0DR6S/
Amazonで697円(税込・送料込)で購入。
3種類の粗さの金網が付属。ステンレス製で錆びにくく、製品の精度や剛性がしっかりしており、金網の取り付け・取り外しにもストレスがないので、百均などの安物を購入するよりも満足している。

マットの入れ替えなどの時に下に敷くシートは次のものを使用している。
「アストロ 園芸シート Sサイズ 65x67cm」
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B087D54BJG/
Amazonで779円(税込・送料込)で購入。
この園芸シートを購入する前は、ゴミ袋をガムテープで複数枚つなげた自作シートの上にマットを広げて作業していたが、縁の立ち上がりがないためマットがこぼれやすかったし、自作シートはペラペラのため水洗いもしにくかった。
この園芸シートはホックを止めて縁の立ち上がりを作れるし、適度な厚みがあって水洗いもしやすい。A4ファイルサイズくらいの大きさに綺麗に折り畳む事もできるので収納もしやすい。
14匹分のマットを全て広げるとSサイズ(約65cm x 67cm)では大きさが足りず、2枚購入して使用している。2枚あると、マットの入れ替えの際にそれぞれのシートに新旧マットを広げる事ができて便利だ。

前提の説明終わり。ここからがやっと本題。
いかにしてコバエを発生させないようにするか。

コバエが1匹でも飼育ケースの中に入ると、あっという間に繁殖して大量発生してしまう。したがって、やるべき事は次の2つだ。
(1)コバエの侵入を防ぎ、コバエが0匹の状態をいかに継続するか
(2)発生してしまったコバエをいかに殲滅するか

「(1)コバエの侵入を防ぎ、コバエが0匹の状態をいかに継続するか」はシンプルだ。コバエシートを使う事と、霧吹きやマット交換などの際に手早くやってコバエの侵入を許さない事。
しかしどれだけ気をつけていても、気がつくとコバエが発生している。1匹くらいなら様子見だが、10匹くらいになってしまったらもう挽回不可能。早急に次の「(2)発生してしまったコバエをいかに殲滅するか」が必要になる。

「(2)発生してしまったコバエをいかに殲滅するか」の手段はズバリ、マットの天日干し。園芸シートの上にマットを平らに広げてベランダで天日干しする。園芸シートの縁が立っているせいか、多少風が吹く日でもマットが飛ばされることはない。水分が蒸発してサラサラになるまで2日くらい天日干しをする。
さらに、それだけでは産卵したてのコバエの卵があるかもしれないから、透明なビニール袋に入れて天日干しにして蒸し焼きにする。これでコバエの殲滅完了。
カブトムシの幼虫飼育の解説では大抵、「マットは半量ずつ交換する事。マットを一気に全量交換すると幼虫がびっくりして死んでしまうことがある」と書かれてるが、今までにマットの全量交換をして幼虫が死んでしまったことはない。過去に使っていた土の再利用だからショックが少ないせいもあるかもしれない。
このやり方では、飼育ケースの中に入れるマットと同量のマットが予備として必要になる。片方のマットを幼虫飼育に使用している間、もう片方のマットは天日干しをしておく。
幼虫のフン掃除が1〜2ヶ月に1回必要だから、フン掃除のたびに天日干しマットに入れ替えるようにする事で、コバエがほぼ0匹の状態をずっと維持できる。

f:id:bokuha99:20211212121006j:plain
天日干しマット
f:id:bokuha99:20211212121120j:plain
天日干しビニール袋

以上。

メガネを嫌がっていた娘が漫画を読んで心変わりした話

f:id:bokuha99:20211126132519j:plain
メガネと視力のひみつ1

最近、小学2年生の娘の視力が低下してきた。

眼科の先生の話では、「 (よく視えない状態に慣れてしまうと、眼鏡を使っても1.0や1.5といった視力が出なくなることがある)ため、テレビを見る時や授業で黒板を見るときには眼鏡をした方がいい」ので眼鏡を使って欲しいのだが、引っ込み思案で恥ずかしがりの娘は眼鏡屋に行くことを拒否…。非常に困っていた。娘の気持ちは良くわかる。見た目が大きく変わるメガネの装用というのは非常に勇気がいるものだ。

そんな折、「学研まんがでよくわかる・まんがひみつ文庫」シリーズの「メガネと視力のひみつ」を読ませたら、急に娘が「早く眼鏡を作りに行こう」と乗り気になり助かった。
眼鏡屋でも「レンズ形状は球面じゃなくて非球面がいい」「レンズ材質はガラスじゃなくてプラスチックがいい」「ブルーライトカット有りがいい」など、豊富な知識でノリノリ笑。
漫画の力ってすごい。

f:id:bokuha99:20211126132553j:plain
メガネと視力のひみつ2

「学研まんがでよくわかる・まんがひみつ文庫」シリーズは2021年11月現在ナンバー176まで出ており、企業コラボによって色々な物や業界を漫画で紹介するもの。協力する企業は社会イメージ向上につながり、読者は実際の産業ベースで科学を学ぶことができる非常に良いコラボだ。私も15冊くらい読んだが、馴染みのない業界の事を知る事ができ結構面白い。

このシリーズは(No.100以降の新し目のものは)「学研キッズネット」というウェブサイトで無料で読む事ができるが、子供には読ませにくい。紙の本も出版されているが、どうやら非売品のようでアマゾンなどでもあまり出回っていない。
幸い、私の地域では図書館に収蔵されているので、時々借りて子供に読ませている。

このシリーズの守備範囲は広い。
「免疫のひみつ」「ビタミン剤のひみつ」「包装のひみつ」「アルミ鋳物のひみつ」「パスタのひみつ」「建設機械提案サービスのひみつ」「燃料電池自動車のひみつ」「セメントのひみつ」「銅のひみつ」「宅配ロッカー・宅配ボックスのひみつ」「雷のひみつ」「総合商社のひみつ」…などなど…。
これからも少しずつ読ませて行こうと思う。